県短の駐車場について

 

 このサイトでは県短の駐車場に関して説明をさせていただきます。

上に載せている駐車場は鹿児島県立短期大学の第三駐車場で県短の中で一番広く、教師の方々や生徒がよく使っている駐車場です。

第三駐車場が一般的によく使われますが、そのほかにも県短にはいくつかの駐車場があります。

第三駐車場のメリットとしては、とても広いため県短の駐車場の中で一番のとめやすさを誇ります。また、出入りがとてもしやすく一番使い勝手のいい駐車所です。

デメリットとしては、学生や教師の方々がよく通るので、歩行者に気を付けなければならないという点です。

ここは第一駐車場で、県短に入ってすぐにある駐車場です。
主に総務課や学生課、教務課の方々が使用しています。他の駐車場と違うところといえば来客用の駐車場があることです。
この写真には写っていませんが、県短に入って手前の5つの駐車場は外来者用と記されています。
生徒の人たちが送迎をするときにもここの駐車場を使用しています。
メリットとしては、どこの教室に行くにしてもここの駐車場が一番近いところです。
デメリットとしては、奥の駐車場に行くにしてもここを通るため、狭いのに交通量が多く、駐車しにくいところです。
また、教員の方々が朝早くから使うため、あまり空いていません。

ここは第2駐車場で、県短に入って2番目にある駐車場です。
主に生協の教員の方々が使用しているイメージです。
他の駐車場と違う点といえば、車を止めることのできる場所が比較的少ないというところです。
メリットとしては、食堂に一番近いため、放課後食堂で勉強したり、友達と話したりした後に車を使って帰宅するときにとても便利です。
デメリットとしては、とても狭いため駐車をするときにとても難しく、車がある程度先に止まっていた場合、何度も切り返さなければならないところです。

 

次のページ